診療案内 Treatment

めまい

Vertigo & Dizziness

「めまい」に悩む患者さんは原因がわからず、お困りの状態でご来院される方が多くおられますが、その原因の中で良性発作性頭位めまい症をはじめとする耳鼻咽喉科疾患が大多数を占めることはご存じでしょうか。

内耳には耳石という小さな石(炭酸カルシウム)があります。この石が何らかの理由で剥がれて三半規管に迷い込むと、頭を動かしたときにコロコロと石が転がり、三半規管が強く刺激され突然にぐるぐる回る激しいめまいや吐き気を引き起こします。これが良性発作性頭位めまい症と呼ばれる病気です。めまいを起こす疾患の中で最も多く、救急車で運ばれるめまい患者の2-3割はこの病気です。

「めまい」は目が回るとよく表現しますが、このような患者さんの目を見ると本当に目がクルクル回っています。このために赤外線CCDカメラを利用した特殊な検査用眼鏡を着けて検査を行い目の動き(眼振と呼びます)を観察します(赤外線フレンツェル検査)。眼振がどのような状態で出現するのか、また、その形はどのようなものなのかを詳細に判定して診断します。これがめまい診療の基本です。

めまい患者さんに対してしばしば投薬を行いますが、この方法では症状を抑えることはできても根本的な治療にはなりません。良性発作性頭位めまい症で最も有効なのは半規管に迷い込んだ石を除去するための特殊な運動療法(エプリー法など)を行うことです。これにより多くは比較的短期間に症状が軽快あるいは消失させることができます。

その他のめまい疾患についても追々情報を発信していきたいと思います。

耳鳴(みみなり)

Tinnitus

高齢になると病気でなくても難聴を訴えますが、その際にはしばしば耳鳴が伴います。一方、急激に難聴を訴える場合(急性感音難聴など:これは病気です)にも多くは耳鳴を伴います。このように耳鳴は難聴と深く関係するので、耳鳴を訴える症例では必ず聴力検査を実施し難聴の状態を評価します。さらに耳鳴の音の種類(音色)や強さの検査を行い(耳鳴検査)、自覚症状の強さや悩みなどを数値化するための質問票検査(THI検査)を行い、客観的に耳鳴の状態を把握し、上記の検査結果から耳鳴の原因などを評価し治療法の選択を行います。

急性感音難聴による耳鳴に対しては、難聴を改善させる目的でステロイドなどの投与を行う場合があります。慢性的な耳鳴に対しては各種内服薬(漢方薬含む)を駆使し、時には局所治療を行うなど耳鳴の軽減を目指します。また、ストレスや心因的な圧迫感から耳鳴を来すこともあり、場合によっては抗不安剤や抗うつ剤などを投与することもあります。

一般耳鼻咽喉科

Other Otolaryngological Disorders

当院はアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法(スギ花粉症およびダニアレルギー鼻炎の根本治療法)は治験段階から参加しているので積極的に行っています。治療を希望する方はご連絡ください。

頭頸部領域(舌・口腔がん、咽頭がん、喉頭がんあるいは甲状腺がん、頸部のはれものなど)が心配の方は受診してください。院長は大学病院で30年近く頭頸部がん(舌・口腔・咽頭・喉頭・甲状腺がん)の手術など行ってきたのでこの領域ではエキスパートです。当院で的確な診断を行い必要に応じて基幹病院に紹介して加療するという流れです。

急性中耳炎、滲出性中耳炎に対しては、まずは投薬・局所治療などを行います。もし治癒が遅い場合には鼓膜切開なども行います。

発熱外来を開設していますが、発熱・咽頭痛を訴える方は、感染症の可能性もあるので事前に連絡した上で受診してください。